2016年08月26日
20160723-24みのずみAC
4年ぶり2回目の みのずみAC
清流と美味しい水、家族キャンパーのみのゆっくりした雰囲気が好きなキャンプ場。
毎年タイミングが合わずで、ずっと来たかったところ。

初貼りのタープMは思ってたより小さめで4人でギリって感じ。

昼食は家でゆがいた素麺がうまい
昼食後はキャンプ場が管理している河原へ




久々の川遊びは冷たくて肩までムリ
ゴーグルで観察するとニジマスっぽいのが
元気いっぱいです。

近くにキャンプ場が管理している公園があり
小さい子が喜ぶような遊具があります。
夕飯の餃子の皮ピザ



次のキャンプで使えそう

場内は花火禁止なので花火は公園で
そして2日目の朝

朝日を浴びる息子

朝食は家の近所のパン屋の惣菜パン笑

ひさびさのポージング
調理したのはピザだけ、
振り返ると大したことしてないけど
来年も来たいと思えるキャンプ場。
ホタル観れたらええなぁ
清流と美味しい水、家族キャンパーのみのゆっくりした雰囲気が好きなキャンプ場。
毎年タイミングが合わずで、ずっと来たかったところ。
初貼りのタープMは思ってたより小さめで4人でギリって感じ。
昼食は家でゆがいた素麺がうまい
昼食後はキャンプ場が管理している河原へ
久々の川遊びは冷たくて肩までムリ
ゴーグルで観察するとニジマスっぽいのが
元気いっぱいです。
近くにキャンプ場が管理している公園があり
小さい子が喜ぶような遊具があります。
夕飯の餃子の皮ピザ
次のキャンプで使えそう
場内は花火禁止なので花火は公園で
そして2日目の朝
朝日を浴びる息子
朝食は家の近所のパン屋の惣菜パン笑
ひさびさのポージング
調理したのはピザだけ、
振り返ると大したことしてないけど
来年も来たいと思えるキャンプ場。
ホタル観れたらええなぁ
2015年06月03日
2015 GWファミキャン
今年初キャンは奈良に観光メインの2泊
チェックイン後にそそくさと設営し、信楽の陶器市へ
初めていくけど、フェスみたいで
現地で昼食
信楽名物
雨予報を裏切った天候のせいか、サイトは空いてる
観光メインなので夕食は定番のBBQでした
そして就寝
翌朝食は前夜のお肉を使ったクッパ風雑炊
朝食後は慰安旅行以来のモクモクファームへ
こはるもブタさんとふれあえて楽しそうやった
帰って早めの乾杯
そして今回のメイン料理 パン作り
見た目は大成功!
食感はいまいち笑
今回からキャンプ地を拠点にこはるを遊ばせるのがテーマとはるちゃんは言うが。。。
初日の陶器市もそうなん?
子供が大きくなるにつれキャンプスタイルも変わっていくんですね
2014年10月09日
261004-05 日時計の丘公園AC
前回の記事で10000アクセス越え達成!
ありがとうございます。
これからも細長~く続けたいと思います。
さて今年〆のキャンプに家族で行ってきました。

今回は夕食のみ自炊の買い食いキャンプがテーマ。
手抜きキャンプを実践してみたがなぜかいつもどおりに荷台は一杯。

チェックインは14:00と言うことで隣接する公園ではるちゃんお手製の鯛めし弁当。
美味しいけどしばらく鯛は・・・。


遊具はそんなにないけど、バドミントンの道具をレンタルできたりするのは良かった。
夫婦でスポーツもたまにはええもんです。

手抜きキャンプがテーマだけあって、さすがにすっきりしたサイトにはテーブル・チェア・クーラーBOXとコンロしかない。
早めの風呂は場内のシャワー設備を利用させてもらったがとても清潔でした。
そして夕食

唯一の自炊のたこ焼きテキトーにやったわりには生地がカリトロで成功した。
白だしを使っての明石焼き風のだしもおすすめ

手抜きキャンプ ⇒ 時間が出来る ⇒ 呑みだしが早い ⇒ 酔って早く寝る
そして2日目


朝食はキャンプ場最寄りの道の駅で購入した地元のパン屋さんのフランスパンで簡単に。
その後2回ほど3人で場内を散歩がてらに他人のサイトをチラ見。
圧倒的に人気はやっぱりコールマンでした。
まだまだ時間があったのでひたすらバドミントンで運動して・・・

シメは最寄りのスーパーで購入したカップ麺
こはるはカップヌードルカレーをチョイス
はるちゃんはとんこつだっちゃ
おれははんなり京都九条ねぎラーメン
やりたいことをやめて思い切った手抜きキャンプ、
やってみると時間ができて場内散策もできたりしてだいぶゆっくり出来た。
一泊ならこれがええかも。
本来なら職場のアウトドアマンたちと・・・の予定だったがいろいろあって変更
予定していたキャンプ場をキャンセルし、安近で探した結果ええキャンプ場に出会えました。
予約取りにくい人気の理由が良くわかりました☆
ありがとうございます。
これからも細長~く続けたいと思います。
さて今年〆のキャンプに家族で行ってきました。
今回は夕食のみ自炊の買い食いキャンプがテーマ。
手抜きキャンプを実践してみたがなぜかいつもどおりに荷台は一杯。
チェックインは14:00と言うことで隣接する公園ではるちゃんお手製の鯛めし弁当。
美味しいけどしばらく鯛は・・・。
遊具はそんなにないけど、バドミントンの道具をレンタルできたりするのは良かった。
夫婦でスポーツもたまにはええもんです。
手抜きキャンプがテーマだけあって、さすがにすっきりしたサイトにはテーブル・チェア・クーラーBOXとコンロしかない。
早めの風呂は場内のシャワー設備を利用させてもらったがとても清潔でした。
そして夕食
唯一の自炊のたこ焼きテキトーにやったわりには生地がカリトロで成功した。
白だしを使っての明石焼き風のだしもおすすめ
手抜きキャンプ ⇒ 時間が出来る ⇒ 呑みだしが早い ⇒ 酔って早く寝る
そして2日目
朝食はキャンプ場最寄りの道の駅で購入した地元のパン屋さんのフランスパンで簡単に。
その後2回ほど3人で場内を散歩がてらに他人のサイトをチラ見。
圧倒的に人気はやっぱりコールマンでした。
まだまだ時間があったのでひたすらバドミントンで運動して・・・
シメは最寄りのスーパーで購入したカップ麺
こはるはカップヌードルカレーをチョイス
はるちゃんはとんこつだっちゃ
おれははんなり京都九条ねぎラーメン
やりたいことをやめて思い切った手抜きキャンプ、
やってみると時間ができて場内散策もできたりしてだいぶゆっくり出来た。
一泊ならこれがええかも。
本来なら職場のアウトドアマンたちと・・・の予定だったがいろいろあって変更
予定していたキャンプ場をキャンセルし、安近で探した結果ええキャンプ場に出会えました。
予約取りにくい人気の理由が良くわかりました☆
2014年09月16日
20140913-14 OKオートキャンプ場
今年キャンプを始めたご近所2家族と、合同のファミキャンは初の試み。
場所は以前にたなやんが教えてくれたOKACをチョイス。
理由は近、安、サイトが広いの三拍子が揃ってるとこ。

総勢12名のリビングにはユニのタープにポールを2本追加したもので対応。
広いけど傾斜がないので雨やったらキツかったと思う。
昼食は行きの車内で済ませ、13時前にチェックイン
ぶっつけ本番でテントを設営する家族もあり、やいやい言いながらなかなか盛り上がった笑
設営後は川へGO!!

川で石投げて遊んだり

魚追っかけたり

坂から転げたり・・・
流れが早いので泳ぐのはキケンっぽいけど、子供にはええ経験なんかなぁ。

夕食は定番のBBQで一杯飲みながら、欲しいキャンプ道具の話とかで熱くなったオヤジ連中笑
朝が早い子供に合わせて23時前にはほろ酔いで就寝。
そして2日目
キャンプ場横を通る電車の音で目覚めたのは5:30!
もうちょい寝たかった。。
そこから朝食ホットサンドの準備。
トラメ一台で挑んだのが間違い、全員分焼き終わったら8:30(´Д` )
(忙しすぎて画像もない)
朝食後は昼食カレーのナン作り
カレーは前夜に作っといたからナンをこねるのに専念。
男の子がもてあそんだナンは小石混じりでとても使えん笑

みんなで食べるカレーは子供仕様の甘口、意外と食べれる。
チェックアウトの時間も迫ってて味わう時間もなかったけど(´Д` )

帰り際にバタバタ記念撮影。
次の機会には他のパパさんたちのキャンプ道具に甘えて、のんびりできたらええなぁ。
場所は以前にたなやんが教えてくれたOKACをチョイス。
理由は近、安、サイトが広いの三拍子が揃ってるとこ。
総勢12名のリビングにはユニのタープにポールを2本追加したもので対応。
広いけど傾斜がないので雨やったらキツかったと思う。
昼食は行きの車内で済ませ、13時前にチェックイン
ぶっつけ本番でテントを設営する家族もあり、やいやい言いながらなかなか盛り上がった笑
設営後は川へGO!!
川で石投げて遊んだり
魚追っかけたり
坂から転げたり・・・
流れが早いので泳ぐのはキケンっぽいけど、子供にはええ経験なんかなぁ。
夕食は定番のBBQで一杯飲みながら、欲しいキャンプ道具の話とかで熱くなったオヤジ連中笑
朝が早い子供に合わせて23時前にはほろ酔いで就寝。
そして2日目
キャンプ場横を通る電車の音で目覚めたのは5:30!
もうちょい寝たかった。。
そこから朝食ホットサンドの準備。
トラメ一台で挑んだのが間違い、全員分焼き終わったら8:30(´Д` )
(忙しすぎて画像もない)
朝食後は昼食カレーのナン作り
カレーは前夜に作っといたからナンをこねるのに専念。
男の子がもてあそんだナンは小石混じりでとても使えん笑
みんなで食べるカレーは子供仕様の甘口、意外と食べれる。
チェックアウトの時間も迫ってて味わう時間もなかったけど(´Д` )
帰り際にバタバタ記念撮影。
次の機会には他のパパさんたちのキャンプ道具に甘えて、のんびりできたらええなぁ。
2014年09月04日
20140829-31 ふもとっぱらDay1
2年ぶりにふもとっぱら♫

興奮をおさえながら荷物を積み込み、8時に出発。
今回から投入した大きめの衣装ケースの効果で2泊のわりに隙間がある。
PAに数回停まり富士宮のスーパーに立ち寄って計6時間

やっとの思いで到着したが富士山はいずこへ・・・

雲行きも怪しいのでそそくさと設営
今回はケシュア&スクリーンタープ

今回デビューのコールマン製のツーバーナーラック
生活感出そうで購入に反対やったけど、はるちゃんの熱意に負けて購入した。
手前に鍋蓋も掛けれて便利さは◎

こはるもまったり、ふもとっぱらを満喫
その後、雨がパラついてて場内を散策することもなく夕食へ




夕食はユニセラでBBQを愉しんだ
具材は鶏に富士宮のスーパーでふんぱつして買った国産牛(なぜか山形牛)
しかも、そんなウマない笑
外に出てみると月明かりの中に富士山が浮かび上がってた。
撮影を試みるもただただ真っ暗闇

今日はこれぐらいにしといたろ

興奮をおさえながら荷物を積み込み、8時に出発。
今回から投入した大きめの衣装ケースの効果で2泊のわりに隙間がある。
PAに数回停まり富士宮のスーパーに立ち寄って計6時間
やっとの思いで到着したが富士山はいずこへ・・・
雲行きも怪しいのでそそくさと設営
今回はケシュア&スクリーンタープ

今回デビューのコールマン製のツーバーナーラック
生活感出そうで購入に反対やったけど、はるちゃんの熱意に負けて購入した。
手前に鍋蓋も掛けれて便利さは◎
こはるもまったり、ふもとっぱらを満喫
その後、雨がパラついてて場内を散策することもなく夕食へ
夕食はユニセラでBBQを愉しんだ
具材は鶏に富士宮のスーパーでふんぱつして買った国産牛(なぜか山形牛)
しかも、そんなウマない笑
外に出てみると月明かりの中に富士山が浮かび上がってた。
撮影を試みるもただただ真っ暗闇
今日はこれぐらいにしといたろ
2014年07月13日
20140706-07 ぬくみ ホタルキャンプ-1
既に毎年恒例となった ぬくみキャンプ

今回は初心にかえってツーバナー無しよ。
キッチンスタンドも無しにして・・・これでもいつもより軽装備ね(*´∀`*)

針テラスで見つけた好きな地鶏・・・値段の折り合いが合わずノーゲット(T_T)

これも恒例、キャンプ場直前の湧水を汲んで出発から3時間ほどで到着。。。
日曜やからお客さんは自分達だけだったが、着くなり大雨(T_T)
台風キャンプ依頼、常備しているカッパを着てなんとか設営を終えた。

このキャンプ場の楽しみはこの45分貸切家族風呂。
大小あるが、このサイズで小と4~5人はいける広さ。

お風呂あがりのビールとトーチ

このキャンプ場リピーターのこはる。3年連続3回目の出場

晩ごはんはピザに挑戦

上火は強火
下火は弱火で。

出来上がり! 見た目・味ともに良好。
生地もソースも市販やから間違いなし。

残った炭で野菜と鷄もも焼いて終了。
雨でホタル散策は中止。
また来年やね。
2日めに続く・・・

今回は初心にかえってツーバナー無しよ。
キッチンスタンドも無しにして・・・これでもいつもより軽装備ね(*´∀`*)

針テラスで見つけた好きな地鶏・・・値段の折り合いが合わずノーゲット(T_T)

これも恒例、キャンプ場直前の湧水を汲んで出発から3時間ほどで到着。。。
日曜やからお客さんは自分達だけだったが、着くなり大雨(T_T)
台風キャンプ依頼、常備しているカッパを着てなんとか設営を終えた。

このキャンプ場の楽しみはこの45分貸切家族風呂。
大小あるが、このサイズで小と4~5人はいける広さ。

お風呂あがりのビールとトーチ
このキャンプ場リピーターのこはる。3年連続3回目の出場

晩ごはんはピザに挑戦
上火は強火
下火は弱火で。
出来上がり! 見た目・味ともに良好。
生地もソースも市販やから間違いなし。
残った炭で野菜と鷄もも焼いて終了。
雨でホタル散策は中止。
また来年やね。
2日めに続く・・・
2014年06月10日
20140606-07 知内浜オートキャンプ場
今回は職場のアウトドアマン達と琵琶湖キャンプ。
はるちゃんと こはるちゃんにとって初めての琵琶湖はキャンプ。
しかもロケーションの良い北湖とは贅沢だ。


今回デビューのigloo! カッコエエけど少々でかい笑

今回も生活感あふれるサイト

昼食は予定外のたこ焼き。
てつおさんが今回のために準備してくれた。
そつなく美味しく焼きあがって、思わず昭和の変顔(猪木)になった隊長さん

初めて見る琵琶湖にいやされる母娘

不発だった松ぼっくり

夕食の準備にかかる元年隊
さばいてるニジマスは早朝に獲ってきてくれた。
網で焼き魚、しかも淡水魚! 元年隊の演出に感激

トーチと言えばこの人。
まだ酔ってなくてよかった笑
そして夕食は

串カツ

どて焼き

焼き魚
酒飲みならではのキャンプメニュー

夕方から深夜までまったり宴は続いた
そして2日目の朝

二日酔いで頭は痛いが美味しく頂いた、たなやんの惣菜バーガー
これもフツーにいける。
今回のキャンプは外れメニュー無しか?!

腹ごなしに飛び込むボンボン
晴れてよかった

元気に遊ぶボンボンの父は、不安一杯で炊飯の準備。
カレーのごはん、失敗はゆるされまへん。

プレッシャーに打ち勝ち旨く炊けた。よかったなぁ、たなやん

しめのどてカレーもそれなりの出来。
今回のキャンプ、忘れ物も多かったけど、
アウトドアマンたちの協力で愉しく美味しく終えましたとさ。
◆知内浜ACのレビュー
設備はそれなりにキレイにされています。
それより管理等のおっちゃんは感じの良いおっちゃんで、
「今日は空いてるからちょっとゆっくりしていき」と言うてくれた。
ロケーションも良いので二泊ぐらいでゆっくり来たいキャンプ場でした。
はるちゃんと こはるちゃんにとって初めての琵琶湖はキャンプ。
しかもロケーションの良い北湖とは贅沢だ。

今回デビューのigloo! カッコエエけど少々でかい笑
今回も生活感あふれるサイト
昼食は予定外のたこ焼き。
てつおさんが今回のために準備してくれた。
そつなく美味しく焼きあがって、思わず昭和の変顔(猪木)になった隊長さん
初めて見る琵琶湖にいやされる母娘
不発だった松ぼっくり
夕食の準備にかかる元年隊
さばいてるニジマスは早朝に獲ってきてくれた。
網で焼き魚、しかも淡水魚! 元年隊の演出に感激
トーチと言えばこの人。
まだ酔ってなくてよかった笑
そして夕食は
串カツ
どて焼き
焼き魚
酒飲みならではのキャンプメニュー
夕方から深夜までまったり宴は続いた
そして2日目の朝
二日酔いで頭は痛いが美味しく頂いた、たなやんの惣菜バーガー
これもフツーにいける。
今回のキャンプは外れメニュー無しか?!
腹ごなしに飛び込むボンボン
晴れてよかった

元気に遊ぶボンボンの父は、不安一杯で炊飯の準備。
カレーのごはん、失敗はゆるされまへん。
プレッシャーに打ち勝ち旨く炊けた。よかったなぁ、たなやん
しめのどてカレーもそれなりの出来。
今回のキャンプ、忘れ物も多かったけど、
アウトドアマンたちの協力で愉しく美味しく終えましたとさ。
◆知内浜ACのレビュー
設備はそれなりにキレイにされています。
それより管理等のおっちゃんは感じの良いおっちゃんで、
「今日は空いてるからちょっとゆっくりしていき」と言うてくれた。
ロケーションも良いので二泊ぐらいでゆっくり来たいキャンプ場でした。
2013年10月06日
251004-06 湯の原温泉オートキャンプ場 Day1
今回は2泊でファミキャンしてきました
行き先はちょっと足を伸ばして兵庫県の豊岡まで。

テントはケシュア
タープはコールマン
調理はユニのツーバーナー
2泊ってことで、いつも以上に軽装備(手抜き)スタイルを心がけた結果・・・よう頑張ったとおもう
本来の予定では
一泊目 のんびり設営
二泊目 早朝から竹田城跡観光 午後はのんびり
三泊目 のんびり撤収 の予定が
一泊目 雨やからチェックイン前に竹田城跡観光
二泊目 雨やからドライブがてら、出石でそば食べよう
三泊目 のんびり撤収 ・・・と、二泊目が雨のため忙しくなった
----------------------------------------------------------------

数年前から行きたかった竹田城跡。
確かにええ景色やった。
しかし道のりは険しく、金曜やというのに一時間近くの駐車場待ちやった。

午後四時にチェックイン
急いで設営&夕飯

やげん軟骨焼きとプレモルのハーフ缶

絶品手羽先うどん鍋は出汁が最高

スーパーで購入した美味しい鷄に酔った初日は、こはる9kgをおんぶして登山した疲れも手伝って21:30に就寝笑
Day2へつづく
行き先はちょっと足を伸ばして兵庫県の豊岡まで。

テントはケシュア
タープはコールマン
調理はユニのツーバーナー
2泊ってことで、いつも以上に軽装備(手抜き)スタイルを心がけた結果・・・よう頑張ったとおもう
本来の予定では
一泊目 のんびり設営
二泊目 早朝から竹田城跡観光 午後はのんびり
三泊目 のんびり撤収 の予定が
一泊目 雨やからチェックイン前に竹田城跡観光
二泊目 雨やからドライブがてら、出石でそば食べよう
三泊目 のんびり撤収 ・・・と、二泊目が雨のため忙しくなった
----------------------------------------------------------------
数年前から行きたかった竹田城跡。
確かにええ景色やった。
しかし道のりは険しく、金曜やというのに一時間近くの駐車場待ちやった。
午後四時にチェックイン
急いで設営&夕飯
やげん軟骨焼きとプレモルのハーフ缶
絶品手羽先うどん鍋は出汁が最高

スーパーで購入した美味しい鷄に酔った初日は、こはる9kgをおんぶして登山した疲れも手伝って21:30に就寝笑
Day2へつづく
2013年07月15日
250714-15OKオートキャンプ場
今回は職場のアウトドアマン達のキャンプに、はるちゃん&こはるちゃんを連れて参戦させてもらった。
場所はOKオートキャンプ場、「近さと価格」で以前から気になってたところ。


まずサイトが広い!
土は柔らかめで、コー○マンのプラペグでも刺さるぐらいで、雨天強風時は最低でも30cmペグがほしいところ。
他にも水場は清潔に保たれていて好印象だった。
リピートしたい、ええキャンプ場やと思います。
メンバーは
・幹事のたなやん+たなやんJr♂+隊長さん+せぎもっさん
・おれ+はるちゃん+こはるちゃん
が隣どおしの2区画でのグルキャンとなった。

右はたなやんの初張りオガワのテント、おれはレボタープにケシュア
もたもた設営しているあいだに・・・

隊長さんの冷製パスタが炸裂!
トマトの酸味がスッキリ美味い
パスタのお供におれ製のサングリア

しかし、まったりする間もなく突然の豪雨と強風

みんなでタープやパラソルを抑え耐えしのぐ笑

メインの夕食はBBQ
たなやん(入浴中)の新品ファイアグリルで夕食の準備にとりかかる(本人不在で勝手に使う)

グリルがチョット低いので焚火テーブルで調節

いつみてもええ雰囲気

牛、鶏、ホタテ、缶詰、焼きおにぎりで盛り上がりすぎて・・・

ワル乗りするおっさん達(爆)
そして翌日

期待に応える雨



その雨ニモマケズ夏のパン祭り
上から「おれのポテチパン」「隊長さんのキム卵サンド」「せぎもっさんのワイルドサンド」
で全員満腹
そんな朝食を楽しんでたら奇跡的に雨が止んだ!
今回は設営&撤収だけは晴れてくれた笑
けど、おれがレボタープ出したら絶対降る(+o+)

なんとか乾燥撤収できて、すがすがしい記念撮影
帰り道に昼食で立寄ったそば屋さん「松尾」


人気店らしく30分以上は待ったが、美味しかったから待ったんも忘れてた笑
今回のキャンプをコーディネイトしてくれた たなやんに感謝して、だからキャンプはやめられない…?
場所はOKオートキャンプ場、「近さと価格」で以前から気になってたところ。
まずサイトが広い!
土は柔らかめで、コー○マンのプラペグでも刺さるぐらいで、雨天強風時は最低でも30cmペグがほしいところ。
他にも水場は清潔に保たれていて好印象だった。
リピートしたい、ええキャンプ場やと思います。
メンバーは
・幹事のたなやん+たなやんJr♂+隊長さん+せぎもっさん
・おれ+はるちゃん+こはるちゃん
が隣どおしの2区画でのグルキャンとなった。
右はたなやんの初張りオガワのテント、おれはレボタープにケシュア
もたもた設営しているあいだに・・・
隊長さんの冷製パスタが炸裂!
トマトの酸味がスッキリ美味い
パスタのお供におれ製のサングリア

しかし、まったりする間もなく突然の豪雨と強風

みんなでタープやパラソルを抑え耐えしのぐ笑

メインの夕食はBBQ
たなやん(入浴中)の新品ファイアグリルで夕食の準備にとりかかる(本人不在で勝手に使う)
グリルがチョット低いので焚火テーブルで調節
いつみてもええ雰囲気
牛、鶏、ホタテ、缶詰、焼きおにぎりで盛り上がりすぎて・・・

ワル乗りするおっさん達(爆)
そして翌日
期待に応える雨
その雨ニモマケズ夏のパン祭り
上から「おれのポテチパン」「隊長さんのキム卵サンド」「せぎもっさんのワイルドサンド」
で全員満腹
そんな朝食を楽しんでたら奇跡的に雨が止んだ!
今回は設営&撤収だけは晴れてくれた笑
けど、おれがレボタープ出したら絶対降る(+o+)
なんとか乾燥撤収できて、すがすがしい記念撮影
帰り道に昼食で立寄ったそば屋さん「松尾」
人気店らしく30分以上は待ったが、美味しかったから待ったんも忘れてた笑
今回のキャンプをコーディネイトしてくれた たなやんに感謝して、だからキャンプはやめられない…?
2013年05月05日
ヒロセオートキャンプ場 250503-04 DAY1
今年の一発目はグルキャン
8時過ぎに吹田を出発
GWなので渋滞を予想していたが、現地には12時頃到着。
お昼は超簡単にカップ麺ですませ、13時には乾杯

今回もケシュアとコールマンタープの組み合わせ
*ちなみに今回デビューしたパイルドライバーは噂に違わぬ逸品で、
初キャンプの仲間達も「どないなってんの?」と、設営時は注目でした
ちょっと早めの夕食
一品目はラタトゥユ+パスタ

二品目は火がとおり過ぎたローストビーフ

三品目はオイルサーデンときのこのアヒージョ風


ついつい呑みすぎてこのあと芋お湯割りで深夜1時まで・・・
二日目につづく
8時過ぎに吹田を出発
GWなので渋滞を予想していたが、現地には12時頃到着。
お昼は超簡単にカップ麺ですませ、13時には乾杯

今回もケシュアとコールマンタープの組み合わせ
*ちなみに今回デビューしたパイルドライバーは噂に違わぬ逸品で、
初キャンプの仲間達も「どないなってんの?」と、設営時は注目でした
ちょっと早めの夕食
一品目はラタトゥユ+パスタ

二品目は火がとおり過ぎたローストビーフ

三品目はオイルサーデンときのこのアヒージョ風



ついつい呑みすぎてこのあと芋お湯割りで深夜1時まで・・・
二日目につづく
2012年10月18日
ふもとっぱら241014-16 Day1
AM8:00 予定より1時間遅くなったが
長期休暇を活かして憧れの『ふもとっぱら』へ出発

自走では初めての東名高速にチョット興奮




昼食に立寄った富士川Pにて、駿河湾名物の桜えびをそばでいただいた。
えび好きちゃうけどおいしかった。
富士宮やきそばもあったが、道の駅朝霧での購入するのでお預け

パーキングエリアから富士山が・・・見えなかった(じらすやん)



高速を降りて忘れ物を補充しに立寄ったマックスバリューでエライもんを発見した(購入はあきらめる)

キャンプ場を通り過ぎて立寄った道の駅に富士宮やきそばを買いに行くが、完売!!
外国の観光客が多く見えた(やきそば食べるんやろか)
画像はデカすぎる「しめじ」
←お約束のショット
寄り道が過ぎて到着が15時になってしまった(;´∀`)

日曜の午後ということもあり、5~6組み程度で広大なフリーサイトはほぼ貸切。
・記念すべき富士山ファーストショット!!

はるちゃん、こはるちゃんも富士山の迫力に満足げだ

17:30の日没までに設営と夕食の準備をなんとか終える
昼間はロンTでもイケるぐらいだが、夜はダウン着ても寒いので、
寒さ対策は万全に

この日の夕食は
・ビーフシチュー
・フランスパン
・ふんぱつして買ったおたるワインをホットで(¥1000笑)
曇り空で星空は拝めず、この日は22:00過ぎには就寝
Day2へつづく・・・
長期休暇を活かして憧れの『ふもとっぱら』へ出発
自走では初めての東名高速にチョット興奮
昼食に立寄った富士川Pにて、駿河湾名物の桜えびをそばでいただいた。
えび好きちゃうけどおいしかった。
富士宮やきそばもあったが、道の駅朝霧での購入するのでお預け
パーキングエリアから富士山が・・・見えなかった(じらすやん)
高速を降りて忘れ物を補充しに立寄ったマックスバリューでエライもんを発見した(購入はあきらめる)
キャンプ場を通り過ぎて立寄った道の駅に富士宮やきそばを買いに行くが、完売!!
外国の観光客が多く見えた(やきそば食べるんやろか)
画像はデカすぎる「しめじ」
寄り道が過ぎて到着が15時になってしまった(;´∀`)
日曜の午後ということもあり、5~6組み程度で広大なフリーサイトはほぼ貸切。
・記念すべき富士山ファーストショット!!
はるちゃん、こはるちゃんも富士山の迫力に満足げだ
17:30の日没までに設営と夕食の準備をなんとか終える
昼間はロンTでもイケるぐらいだが、夜はダウン着ても寒いので、
寒さ対策は万全に
この日の夕食は
・ビーフシチュー
・フランスパン
・ふんぱつして買ったおたるワインをホットで(¥1000笑)
曇り空で星空は拝めず、この日は22:00過ぎには就寝
Day2へつづく・・・
2012年09月19日
初の2泊は初の海キャンプ
久しぶりのキャンプ。
大阪から3時間、ヒロセオートキャンプ場に行ってきました。
受付はこんな感じ、初日は感じの良い日焼けしたオッチャンが迎えてくれた

ウチのサイト
今回はコールマンキャノピータープⅡにケシュアをドッキングしてみたが、相性抜群!

汗だくで設営を済ませ、キャンプ場の手前のスーパーで買った、ピビンバ丼とビール。
意外と美味い。
ちなみにこの日は無風、まるで夏だ。

その後はキャンプ場を散策したりして・・・
いきなり夕食です。
今回は2泊なのでロゴス焚火台を投入、炭焼きの美味さは間違いないが、暑さで焚き火どころではない。

2日目の朝、寝苦しさに耐えて8時起床。
それでも朝食を楽しむ。
ツーバーナーとfanマルチロースターで焼いたイングリッシュマフィンと卵とベーコン。
ゆっくり淹れた、おいしいコーヒーに感激した。

昼食の準備にかかる。
今回はキャンプ定番ながら、初挑戦のカレー。
呑みすけは 米<肴 やから。
野菜はタマネギと、前日に切って干しておいた皮付きニンジン、じゃがいも。
肉は前日に炭で焼いた鳥モモ肉☚コレがウマイ


ご飯は片手鍋で飯盒に初挑戦

ビールとカレーで、まんぷくで動けません。

夕食のためにボート借りて釣りに行こうとしましたが、2時にレンタル終了(んなアホな)
夕食は白身魚抜きでのアクアパッツァ・・・うまかったけど、めっちゃアッサリ

そして最終日3日目。


良い天気とおもいきや・・・
暴風!!

風の合間を見て少しずつ撤収し、なんとかシメのカップメン

アクシデントでカップヌードルカレーに天ぷらをあとのせサクサクすることになった。

ヒロセオートキャンプ場
安く泊まれるが設備はそれなり。
とにかく海が好きならエエとこです。
シーズンも関係するかもですが、
今回は静かにまったりキャンプって雰囲気出ではなかった。
客層はキャンパーというより、夜遅くまで飲んでる釣りグループや、海水浴客だった。
※管理棟の対応もオッサンに当たり外れがあります。
今度行くなら夏に、釣りと海水浴でとことん遊ぶキャンプにしようと思います。
大阪から3時間、ヒロセオートキャンプ場に行ってきました。
受付はこんな感じ、初日は感じの良い日焼けしたオッチャンが迎えてくれた
ウチのサイト
今回はコールマンキャノピータープⅡにケシュアをドッキングしてみたが、相性抜群!
汗だくで設営を済ませ、キャンプ場の手前のスーパーで買った、ピビンバ丼とビール。
意外と美味い。
ちなみにこの日は無風、まるで夏だ。
その後はキャンプ場を散策したりして・・・
いきなり夕食です。
今回は2泊なのでロゴス焚火台を投入、炭焼きの美味さは間違いないが、暑さで焚き火どころではない。
2日目の朝、寝苦しさに耐えて8時起床。
それでも朝食を楽しむ。
ツーバーナーとfanマルチロースターで焼いたイングリッシュマフィンと卵とベーコン。
ゆっくり淹れた、おいしいコーヒーに感激した。
昼食の準備にかかる。
今回はキャンプ定番ながら、初挑戦のカレー。
呑みすけは 米<肴 やから。
野菜はタマネギと、前日に切って干しておいた皮付きニンジン、じゃがいも。
肉は前日に炭で焼いた鳥モモ肉☚コレがウマイ
ご飯は片手鍋で飯盒に初挑戦
ビールとカレーで、まんぷくで動けません。
夕食のためにボート借りて釣りに行こうとしましたが、2時にレンタル終了(んなアホな)
夕食は白身魚抜きでのアクアパッツァ・・・うまかったけど、めっちゃアッサリ
そして最終日3日目。
良い天気とおもいきや・・・
暴風!!
風の合間を見て少しずつ撤収し、なんとかシメのカップメン
アクシデントでカップヌードルカレーに天ぷらをあとのせサクサクすることになった。
ヒロセオートキャンプ場
安く泊まれるが設備はそれなり。
とにかく海が好きならエエとこです。
シーズンも関係するかもですが、
今回は静かにまったりキャンプって雰囲気出ではなかった。
客層はキャンパーというより、夜遅くまで飲んでる釣りグループや、海水浴客だった。
※管理棟の対応もオッサンに当たり外れがあります。
今度行くなら夏に、釣りと海水浴でとことん遊ぶキャンプにしようと思います。
2012年07月22日
240721-22 ぬくみ
今年1回目 通算2回目のぬくみです。

ウチのサイト、シンプルと言うか気合が感じられん仕上がり。

早速夜ご飯です。
昼にスキレットで焼いた鶏肉と、メインはトマトとナスのパスタ。

夕食後は美杉の花火大会の花火を遠目から楽しみました。

そして朝です。

昨日の残りをパンではさんで・・・

玉ねぎとベーコンのスープをいただきました。

帰りの昼食は・・・ご想像通りの美味さで。

ぬくみは嫁のはるちゃんも、キャンプデビューのこはるちゃん(娘)
も満足な様子・・・とくに家族風呂は気持ちの良いもんですたい。
またおじゃまします。
ウチのサイト、シンプルと言うか気合が感じられん仕上がり。
早速夜ご飯です。
昼にスキレットで焼いた鶏肉と、メインはトマトとナスのパスタ。
夕食後は美杉の花火大会の花火を遠目から楽しみました。
そして朝です。
昨日の残りをパンではさんで・・・
玉ねぎとベーコンのスープをいただきました。
帰りの昼食は・・・ご想像通りの美味さで。
ぬくみは嫁のはるちゃんも、キャンプデビューのこはるちゃん(娘)
も満足な様子・・・とくに家族風呂は気持ちの良いもんですたい。
またおじゃまします。
2011年07月18日
うどん巡りのついでに讃岐五色台キャンプ 23071718
坂出駅でレンタサイクルを活用(キーホルダーに注目)
商店街を暴走する はるちゃん
夕食の買い出し
やはりコットで気を失う
楽しかったのはここまで・・・
台風6号の到来で朝からバタバタ撤収
帰り道にて、暴風で倒木発見!
バタバタして空腹なので、やっぱりうどん屋巡り
眠気と闘いながら帰阪した。
◆アイテム
・ユニ レボタープ ツーバーナー 焚き火テーブル スキレット ちびパン
・ケシュア2セコンドエアーⅢ
・コールマン ランタン コット
◆行ったうどん屋
17日
①山下うどん
②まるいち
③こむぎ屋
④日の出製麺所
⑤亀城庵
18日
①綿屋
②池上製麺所(るみばぁちゃんで有名)
※味は想像におまかせ
◆その他の食
・一鶴本店の『親鶏』『ひな鶏』
・ちびパンで、キノコホイル焼き
◆キャンプ場について
・キレイに整備されていて、車で10分ぐらいのホテルで風呂も入れる。
台風でエライ目にあったので、天候の良いときに海パン持参でまた来たい。
2011年07月05日
みのずみ 2011070203
2度目のキャンプはファミキャンの聖地?
みのずみに行ってきました。
今回のテーマは『何もしないキャンプ』
コットで横になってると、小鳥のさえずりに澄んだ空気に
二人でウトウトまったり。
行き道に立ち寄ったうどん屋

うどんより こんにゃくのほうが美味しかった。

評判通りの清流を前に、水着がないので諦める

うちのサイトに初のお客さん、しかも『ホタル』









◆手抜きアイテム
・ユニフレーム レボタープ
・ケシュア 2セコンドエアーⅢ
・ユニフレーム ツーバーナー
・ユニフレーム スキレット
・コールマン コット
◆手抜き料理?
・夕食 鶏もも肉の蒸し焼き(塩コショウ)
・朝食 ピザ
・昼食 スープパスタ
夜はホタルが数十匹ぐらい舞ってました
今週あたり見ごろかも?
とにかく、また行きたいキャンプ場だった。
みのずみに行ってきました。
今回のテーマは『何もしないキャンプ』
コットで横になってると、小鳥のさえずりに澄んだ空気に
二人でウトウトまったり。
行き道に立ち寄ったうどん屋
うどんより こんにゃくのほうが美味しかった。
評判通りの清流を前に、水着がないので諦める
うちのサイトに初のお客さん、しかも『ホタル』
◆手抜きアイテム
・ユニフレーム レボタープ
・ケシュア 2セコンドエアーⅢ
・ユニフレーム ツーバーナー
・ユニフレーム スキレット
・コールマン コット
◆手抜き料理?
・夕食 鶏もも肉の蒸し焼き(塩コショウ)
・朝食 ピザ
・昼食 スープパスタ
夜はホタルが数十匹ぐらい舞ってました

今週あたり見ごろかも?
とにかく、また行きたいキャンプ場だった。
2011年05月30日
ぬくみ 230521-22
いよいよ初キャン
デビューは「清流の里ぬくみ」
うちのサイトから見た風景











◆食
昼:炭焼き 鶏肉店のもも肉400gと野菜
夜:鍋で ニラ玉そうめん
朝:イングリッシュマフィン
◆住
コールマンキャノピータープ
コールマンコット
ユニフレーム ツーバーナー
ロゴス コンロ
◆まとめ
前日からの雨予想が外れて、昼までゆったりできた。
ここは感じのよいパパさんがやってるキャンプ場で、
ヒノキ風呂が、遊び(呑み)疲れたカラダを癒してくれる。
素直にまた訪れたいキャンプ場だ。
ありがとう!
デビューは「清流の里ぬくみ」
うちのサイトから見た風景
◆食
昼:炭焼き 鶏肉店のもも肉400gと野菜
夜:鍋で ニラ玉そうめん
朝:イングリッシュマフィン
◆住
コールマンキャノピータープ
コールマンコット
ユニフレーム ツーバーナー
ロゴス コンロ
◆まとめ
前日からの雨予想が外れて、昼までゆったりできた。
ここは感じのよいパパさんがやってるキャンプ場で、
ヒノキ風呂が、遊び(呑み)疲れたカラダを癒してくれる。
素直にまた訪れたいキャンプ場だ。
ありがとう!