ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月11日

251004-06 湯の原温泉オートキャンプ場  final day

最終日



なんとか乾燥撤収を願いながら、初めての場内散策(早起きして一人で)笑

場内はちょっとしたアスレチック施設に温泉や果樹園など施設は充実しています。

散歩から戻ると、はるちゃんが「栗拾いに行こう」と言い出した。
従業員のおっちゃんから情報を得たらしい。

そそくさと朝食(ホットサンド)を済ませ栗拾いに駆り出される

















ぼくは、こはるの抱っこ係りだったが、

この無数に落ちてる殻から真剣に食べ物を探す姿には脱帽だ笑

検討も虚しく結果は6個

戻り際に管理事務所のおっちゃんに「ぜんぜん栗なかった」・・・って、おっちゃんに罪はない。



天候も回復し撤収もほぼ終え

















昼食はいつものカップ麺と、カレーで残ったご飯でおにぎりを食べて終了。



おそらく今年最後














なぜか三人ともピンクの服



ふもとっぱら以来の二泊三日

今回はキャンプ場を満喫できなかったが、炊事場やトイレもキレイで
もちろん温泉(加温・無加水)は気持ちがいい。

一泊¥2000のフリーサイトだったが、「雨でキャンセル続出やから・・・」
と、ご好意でテントに車を横付けさせてもらったり、
従業員さん達がとても親切でいいキャンプ場でした。
また、栗の時期に来たいと思います。


追記:無性にコーヒーが飲みたくなって、帰り道に「播◎屋」に立ち寄り、
サービスのコーヒーとオレンジジュースをがぶ飲みして帰阪しましたとさ。

  


2013年10月11日

251004-06 湯の原温泉オートキャンプ場 Day2

2日目の朝

天気予報通りの小雨。

コーヒーバネット忘れたことにもめげず、水飲みながら
定番の朝食ハムと卵のホットサンドを食べて今日の予定を思案する。



本当なら、こはるを外で思う存分遊ばせる予定だったが、
雨やし車で30分足らずの出石に蕎麦を食べに行くことにした。

現地では観光することもなく、車で蕎麦屋の前を巡りめぐって・・・
ひなびた外観に惹かれて入ったお店は 創業宝永三年 元祖出石そば 南枝 ってとこでした。



麺はしっかりしていて、特に出汁が美味しくて そば湯も美味しくいただけて
一人前5皿のところ、2人で20皿のごっつあんぶりでした。


一瞬だけ車を停めて撮った名所


キャンプ場に戻って夕飯の準備

メニューは昨日の手羽先うどんの出汁をふんだんに使ったスープカレー


ダッチオーブンの分厚いフタの効果か、
ニンジンの焼け方がステーキに添えてあるホクホクした感じになります。


カレー粉入れただけやから、無難にウマイ笑


酒のあてにせみ餃子

あっという間の二日間・・・撤収の前夜はいつも寂しさに酔います

  


2013年10月06日

251004-06 湯の原温泉オートキャンプ場 Day1

今回は2泊でファミキャンしてきました

行き先はちょっと足を伸ばして兵庫県の豊岡まで。




テントはケシュア
タープはコールマン
調理はユニのツーバーナー

2泊ってことで、いつも以上に軽装備(手抜き)スタイルを心がけた結果・・・よう頑張ったとおもう

本来の予定では
一泊目 のんびり設営
二泊目 早朝から竹田城跡観光 午後はのんびり
三泊目 のんびり撤収  の予定が

一泊目 雨やからチェックイン前に竹田城跡観光
二泊目 雨やからドライブがてら、出石でそば食べよう
三泊目 のんびり撤収   ・・・と、二泊目が雨のため忙しくなった

----------------------------------------------------------------



数年前から行きたかった竹田城跡。
確かにええ景色やった。
しかし道のりは険しく、金曜やというのに一時間近くの駐車場待ちやった。



午後四時にチェックイン
急いで設営&夕飯


やげん軟骨焼きとプレモルのハーフ缶


絶品手羽先うどん鍋は出汁が最高


スーパーで購入した美味しい鷄に酔った初日は、こはる9kgをおんぶして登山した疲れも手伝って21:30に就寝笑

Day2へつづく