2013年10月11日
251004-06 湯の原温泉オートキャンプ場 final day
最終日

なんとか乾燥撤収を願いながら、初めての場内散策(早起きして一人で)笑
場内はちょっとしたアスレチック施設に温泉や果樹園など施設は充実しています。
散歩から戻ると、はるちゃんが「栗拾いに行こう」と言い出した。
従業員のおっちゃんから情報を得たらしい。
そそくさと朝食(ホットサンド)を済ませ栗拾いに駆り出される

ぼくは、こはるの抱っこ係りだったが、
この無数に落ちてる殻から真剣に食べ物を探す姿には脱帽だ笑
検討も虚しく結果は6個
戻り際に管理事務所のおっちゃんに「ぜんぜん栗なかった」・・・って、おっちゃんに罪はない。
天候も回復し撤収もほぼ終え

昼食はいつものカップ麺と、カレーで残ったご飯でおにぎりを食べて終了。
おそらく今年最後

なぜか三人ともピンクの服
ふもとっぱら以来の二泊三日
今回はキャンプ場を満喫できなかったが、炊事場やトイレもキレイで
もちろん温泉(加温・無加水)は気持ちがいい。
一泊¥2000のフリーサイトだったが、「雨でキャンセル続出やから・・・」
と、ご好意でテントに車を横付けさせてもらったり、
従業員さん達がとても親切でいいキャンプ場でした。
また、栗の時期に来たいと思います。
追記:無性にコーヒーが飲みたくなって、帰り道に「播◎屋」に立ち寄り、
サービスのコーヒーとオレンジジュースをがぶ飲みして帰阪しましたとさ。
なんとか乾燥撤収を願いながら、初めての場内散策(早起きして一人で)笑
場内はちょっとしたアスレチック施設に温泉や果樹園など施設は充実しています。
散歩から戻ると、はるちゃんが「栗拾いに行こう」と言い出した。
従業員のおっちゃんから情報を得たらしい。
そそくさと朝食(ホットサンド)を済ませ栗拾いに駆り出される
ぼくは、こはるの抱っこ係りだったが、
この無数に落ちてる殻から真剣に食べ物を探す姿には脱帽だ笑
検討も虚しく結果は6個
戻り際に管理事務所のおっちゃんに「ぜんぜん栗なかった」・・・って、おっちゃんに罪はない。
天候も回復し撤収もほぼ終え
昼食はいつものカップ麺と、カレーで残ったご飯でおにぎりを食べて終了。
おそらく今年最後
なぜか三人ともピンクの服
ふもとっぱら以来の二泊三日
今回はキャンプ場を満喫できなかったが、炊事場やトイレもキレイで
もちろん温泉(加温・無加水)は気持ちがいい。
一泊¥2000のフリーサイトだったが、「雨でキャンセル続出やから・・・」
と、ご好意でテントに車を横付けさせてもらったり、
従業員さん達がとても親切でいいキャンプ場でした。
また、栗の時期に来たいと思います。
追記:無性にコーヒーが飲みたくなって、帰り道に「播◎屋」に立ち寄り、
サービスのコーヒーとオレンジジュースをがぶ飲みして帰阪しましたとさ。
Posted by とりお at 18:39│Comments(0)
│湯の原オートキャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。